建築資料研究社/住宅新報出版
0
CATEGORY
CATEGORY
第64回「住宅建築」トークイベント「特別販売」サイト
東京空間万博「特設販売サイト」
第63回「住宅建築」トークイベント「特別販売」サイト
CONFORT×SAKAN JAPAN【特別販売】
マイアカウント
ホーム
【特別価格】「木の住まい」に真剣に取り組む入門?セット
008562、008063、008633、000483、000547
10,000円(税込)
定価:14,993円(税込)
カートに入れる
ツイート
返品について
特定商取引法に基づく表記
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
DETAIL
【特別販売】
オンラインイベント限定での特別価格販売!
通常14,993円(税込)のところ 今だけ
約33%OFFの10,000円(税込)
と特別価格で販売致します!
【縦ログ構法の世界】
ローテクで、森・まち・産業を支える建築の新構法としての「縦ログ」を事例とともに提案する。
【小屋と倉】
日本各地に存在する小屋は、地域の人々の暮らしを支え地域の記憶を集積している。生活の在り方が変わった現代、小屋の多くは失われつつある。筑波大学安藤研究室の調査記録・データから、日本建築の財産でもある小屋を、民俗学的・文化人類学的見地から読み解く。
【「木の住まい」をデザインする】
なぜ、日本の木で家を造ることにこだわるのか。 いかにすれば、伝統構法を現代の家づくりにふさわしい姿に合理化することができるのか。 日本各地の林業地とのネットワークを組織しながら、現代に通じる本当の「木の住まい」を追求し続けた建築家・三澤康彦。 ここに三澤康彦の試行を総集する。
【小さな森の家】
「軽井沢山荘」について吉村順三自身が、外観から室内までを案内し軽井沢暮らしを語り、さらに四季に調和する佇い、 小さなプランに隠された居心地の仕掛け、設備やディテールへの心配りなどを解き明す。 四季の表情を捉えた写真および平面図・断画図、各部詳細図を併載。
【建築構法の変革】
造からの現代建築批判の書 現在の建築構法には、素材の特性が生かされない、架構形態の多様な展開がない、建設工法に工夫がないの、欠点がみられる。 この帰結として、耐久性の欠如、風土性の喪失、資源性の欠落・・・・等を招来している。 現状の構法を点検し、あるべき構法の姿をリアルに素描する。
ショッピングガイド
SHIPPING
配送・送料について
佐川急便 or ヤマトDM便(定期購読等)
RETURN
返品について
不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。
PAYMENT
お支払いについて
銀行振込
クレジット
コンビニ
代金引換払い(佐川)
カラーミーショップ
Copyright (C) 2005-2025
GMOペパボ株式会社
All Rights Reserved.
Powered by